便利アイテム手が不自由になったときに役立つWindows標準機能 筋疾患でだんだんと手の動きが悪くなってくると、パソコンのキーボードが打ちにくくなってきます。 なんぺ ショックが大きいですよね。 これからどうしようと思っているあなたに、まず最初に試して欲しい無料で使えるWindowsの機能... 2020.03.02便利アイテム
便利アイテム首の筋力が落ちてきた筋疾患の方におすすめ!首・肩のコリと頭痛への対策 首の筋力が落ちてくると、ふとした衝撃で頭が前後にがくんと倒れたり、首を守るためにうつむき加減でバランスをとることで痛みが出たり… なんぺ うしろから急に触られたり、車椅子の方向転換が急だったり…危険がいっぱい! 筋肉... 2020.02.26 2020.05.28便利アイテム
便利アイテム介護用ベットでスマホとタブレットを楽に使う方法 普段1日中車椅子に座って過ごしている私ですが、訪問リハビリや訪問マッサージがある日は事前に介護用ベッドに座って先生をお待ちしています。 でも、遠位型ミオパチーという筋疾患で手足を自由に動かせないため、ベッドに座ったままでは何もできま... 2020.02.21便利アイテム
便利アイテム手が不自由な方にAmazonオーディブルをおすすめする3つの理由 Amazonのオーディオブック「Amazonオーディブル」をご存知ですか? Amazonオーディブルとは? 本を朗読してくれるサービス 1ヵ月1,500円で本が1冊聴ける(無料体験はこちら)最初の1冊は完全無料小説やビジネス書など... 2020.02.18便利アイテム
便利アイテム手が不自由になっても本を楽しむ4つの方法 手が不自由といっても人によって動かせる範囲は違います。 私の場合、遠位型ミオパチーという筋疾患がずいぶん進行してしまい、指をピクピク動かせるくらいです。何かをつかんだり、手を持ち上げることもできません。 こ... 2020.02.16 2020.02.18便利アイテム
便利アイテム手が不自由でもスマホを操作できる!手作りスタイラスペンの作り方 筋力が落ちて手が不自由になると、スマホの操作が難しくなっていきます。そうすると自分ひとりでできるのは、音声認識で電話をかけるかメッセージを送るくらい。 不便だなと思っていたときに知ったのがスタイラスペンを口でくわえて操作することでし... 2020.02.04 2020.02.07便利アイテム
便利アイテムメガネのずれ対策 こんにちは。 自宅ではメガネ愛用中のなんぺ(@nanpechan)です。 土日に彼や家族とのお出かけはコンタクトを入れてもらいますが、ヘルパーさんにコンタクトは頼めないので平日はメガネと使い分けています。 ... 2019.08.05 2020.02.03便利アイテム
便利アイテムアプリIFTTTでGoogle HomeからLINEを送る方法 こんにちは! 自室にGoogle Homeを設置してから1年半が経ちました。 おかげでわたしの生活は一変! 冷房をつけてもらい忘れて暑い部屋で我慢することも、夕方ヘルパーさんが来てくれる時間まで暗い部屋で待つこと... 2019.07.03 2020.02.07便利アイテム
便利アイテム手が不自由なわたしが緊急時に声でSOSを送る3つの方法 こんにちは。 みなさんは1人で自宅にいるとき、緊急事態になったらどのように連絡をしていますか? 手を自由に動かせないわたしは、スマホを操作するためのスタイラスペンが取れなかったり、体制を崩して起き上がれなくなったりすると誰かに連... 2019.05.28 2020.02.04便利アイテム