スポンサーリンク
福祉サービス

障害者のショートステイってどんな感じ?

こんにちは! わたしは遠位型ミオパチーという病気で手も足も動かない重度障害者です。 そんなわたしが短期入所(ショートステイ)で時おり利用しているのは、障害者支援施設と老人保健施設、高齢者グループホームおよび高齢者...
2019.07.30
福祉サービス

障害者が短期入所(ショートステイ)を利用するには?利用開始までの流れや時間は?

こんにちは! 短期入所(ショートステイ)を利用し始めて年になりました。 実は利用を開始するまでにはいくつかのステップが必要です。 実際に私が体験したことをご紹介します! 短期入所(ショートステイ)とは? 短期入所(ショートステイ)はい...
2019.07.30
時短レシピ

【時短レシピ】ヘルパーさんに好評!10分でできる白身魚と新じゃがのアヒージョ

日夜、ヘルパーさんが簡単に手早くできるレシピをネットで探しているなんぺ(@nanpechan)です。 新じゃががおいしい季節になりました。 昨シーズン、ヘルパーさんが自宅で何度もリピートしたというおすすめレシピが今年も食べたい! ネットで見...
2020.02.03
車椅子

筋疾患患者が実際に試したティルト&リクライニング車椅子・乗り比べ3選

こんにちは!なんぺ(@nanpechan)です。 ここ数年、遠位型ミオパチーの進行で外出中や介護タクシーでの移動がしんどくなってきました。 そこで、ティルト&リクライニング車椅子を作ろうとさまざまな車椅子のデモ機を試してきました。 ...
2020.02.03
車椅子

安定感抜群のティルト&リクライニング車椅子「Redwood Ⅲ」に乗ってみた。メリット・デメリットは?

ティルト&リクライニング車椅子の試乗レポ第3弾は日進製作所(ニッシン)のRedwood Ⅲです。 なるべくコンパクトな方がよいのでスルーしていたRedwood Ⅱ。 ですが、Redwood Ⅲはモデルチェンジによりいままでよりコ...
2019.02.25
車椅子

コンパクトなティルト&リクライニング車椅子「マイチルト-ミニ3D」に乗ってみた。メリット・デメリットは?

遠位型ミオパチーの進行でいくつものティルト&リクライニング車椅子を試乗しています。 松永製作所のマイチルトシリーズはコンパクトな車椅子。 業者さんからまず最初におすすめされました。 同病の方でも乗っているのをちらほらとお見かけ...
2019.02.23
車椅子

ティルト&リクライニング車椅子「クイッキー/IRIS」に乗ってみた。メリット・デメリットは?

こんにちは!なんぺ(@nanpechan)です。 遠位型ミオパチーの進行でいくつものティルト&リクライニング車椅子を試乗しています。 さまざまなデモ機を試してもしっくりこなかった原因の1つに、ティルトをしたときの不安感・気持ち悪さがありまし...
2020.02.03
福祉サービス

平日の昼間はひとりきり。とある筋疾患患者の暮らし方

こんにちは!なんぺです。 わたしの体は立つことはもちろん、背もたれがないと座っていることもできません。手も何かをつかむことも、腕を持ち上げることもできず、全介助が必要な状態です。 日中は介護サービスを利用して、ひとりで過ごしてい...
2019.03.21
遠位型ミオパチー

GNEミオパチー(空胞型)の進行を少しでも遅くしたくて食べているもの

こんにちは!なんぺです。 遠位型ミオパチーには現在、病気の進行を止める薬はありません。 だからといって、 なんぺ 筋肉が落ちていくのを「ただ待つだけ」なのは嫌! GNEミオパチー...
2019.03.21
遠位型ミオパチー

眼咽頭遠位型ミオパチーとは?

こんにちは!なんぺです。 PADM遠位型ミオパチー患者会が作成した遠位型ミオパチー ガイドブックを簡単にまとめてみました。 なんぺ 今回は「眼咽頭遠位型ミオパチー」についてお伝えします! 遠位型ミオパ...
2019.03.21
スポンサーリンク